ヘラクレス

足先がなかった幼虫

幼虫をたくさん飼育していると、やはり時折、奇形幼虫に遭遇します。 我が家の6D-5が、2令の時から足先がない奇形幼虫でした。 成虫でいう符節部分にあたる所でしょうか。 6本ともありませんでした。 あ〜、かわいそうに、満足に動ける...
ヘラクレス

なかなかいいサナギ

先日蛹化したサナギなのですが、 なかなかよさげなのが出てきました。 このサナギ、かなり早期で、 幼虫期間が10ヶ月で蛹化してきました。 今まで、サナギの胸角の長さを測った事がなかったのですが、 このサナギ、胸角率が良さそうなので...
ネプチューン

ネプチューン蛹化連続写真

夜、仕事から帰り飼育部屋にいくと、 蛹化寸前のネプチューンがいましたので、 「よし、連続写真を撮るぞ!」 と思い立ち、実行。←後で後悔することに(笑) がんばりましたので、見て下さい。 1/28、夜10時ごろからです。 22:15 ...
ヘラクレス

6Aラインから164mm!

今まで160mmUPは全て5のラインからでしたが、 今日は6のライン、6Aラインから164mmが羽化してきました。 6A-2 1/27羽化 羽先164mm 活動開始ごろは163〜164mmてとこでしょう。 いつもノギスをあててる写...
ヘラクレス

最近の160mmUP羽化個体

ここの所、不全記事ばかりで残念だったので、 最近完品羽化した個体の紹介です。 1/10に羽化 5C-7 羽先160〜162mm オアシスから出さずの計測なのでだいたいですが、 正確に測った時にショックを受けないように厳しめで測って...
ヘラクレス

極太サナギ5B-9のその後。

2016/9/5の記事の5B-9極太サナギはどうなったでしょうか。 11/14に羽化しました。 残念ながら不全でした。 超極太です。 羽化から約2ヶ月がたち、 様子を見てみますと、 生き延びており、動きも問題無しで、 これは普通...
ヘラクレス

非常に残念!!不全の175mm

不全個体で残念ですが、 記事に残しておきます。 尻先までの測定ですが、羽化して間もないので、 2〜3mm縮むのを想定しての厳しめの測定です。 175mmです! 1/9に羽化。 5E-4 この状態の羽先で170mmはありました。...
ネプチューン

初ネプチューン♂蛹化

初のネプチューン♂蛹を見る事ができました。 1/10、2頭同時に蛹化する場面に立ち会えました。 1頭目は、ショップで買ったWF1の幼虫が、 2年4ヶ月の歳月を経て蛹化してきました。 この個体は、前蛹を露天堀りしてました。 ...
ヘラクレス

無血統140mmからの155mmUPたち。

私のヘラクレス初ブリードの、 無血統140mmペア 1Aライン、1Bライン ですが、 幼虫期間が長かった個体たちが羽化してきました。 まず、以前記事にした1B-11、 前蛹130gだった個体です。 1B-11 2016/12/29羽化 ...
ヘラクレス

(記録更新)166mm! 5D-2

9/28の記事の5D-2が12/15に後食開始しました。 正確にサイズ測定しました。 羽先166mmです! 羽先は9/28の時からあまり縮まず166mmをキープでした。 尻先までのMAX値は、 167mmでした。 尻先までは...
タイトルとURLをコピーしました