我が家で初めての170mmUP個体SDU
あの羽化から2年が経ちました。
そのSDUの子供たちの先発組が蛹化、羽化が始まって来てます。
すでにかなりの手応えを感じてます。
我が家最強血統、SDUライン
まずはSDUの血統背景をおさらいしてみましょう。
♂親は、リバーさんのギネス個体U6SAGTR(U71)の同腹兄弟です。
当時の福袋の15万か12万か忘れましたがどちらかを買いました。
その時の個体です。
160mm〜162mmぐらいの個体でした。
何ミリか忘れてしまいましたがこのブログに残ってるでしょう。
なんか忘れてばかりです、私ヤバいですね、、、(笑)
♀親は、OAKSアウト。
このメスは、昔ヘラクレスを始めた頃ヤフオクで色々と幼虫を買ったんですが、
その中から羽化してきた個体です。
同じ神奈川県の出品者の方から買いました。
当時その方はヤフオクで時々出品されてたのですが、今では全然見なくなりました。
もう飼育はやめてるのかもしれませんね。
で、OAKSの何か?、アウトは何か?
出品画面には載ってた記憶があるのですが、
当時血統を気にしなかった私は、見てもわからなかったので全く記憶に残ってないんですね。
ということでOAKSアウトとしてます。
67mm程度の小さめのメスで、
当時の掛け合わせの中では期待値が一番低いラインでした(笑)
その時残っていたのがこのメスだけで、
かけておこうかと軽い気持ちでブリードしたのを覚えてます。
おっと、これは「残り福の法則」ではないですか!(笑)
ということで、
SDU誕生秘話でした。
別に秘話でもない(笑)
さて、そんなSDUの子供達を紹介していきましょう。
まずはツイッターでも紹介した胸角122mmUPのサナギ
Hamichinです(笑)
最近はHamichinするかしないかが喜べるかどうかの境界線となっております。
SDU Eライン
数値は123mmとなってますが、
根元に当たってないので122mmぐらいでしょうか。
動画を撮って後で写真にしたんですが、
後で見ると根元に当たってなかったパターンです(笑)
180mmに迫りそうです。
サナギ体長は200mmUPです。
このサナギが出たとき、300mmのノギスを買ったんですが、
まだ開封してないという、、、(笑)
最近物を買っても開封せず置いておくという
面倒臭がりの性格が強くなって来ました(笑)
これあれですよね、同じCDや本を2つ買ってしまう現象になる前兆ですね、
なので、ブログに書いておきましょう。
「うちには300mmのノギスがあるぞ、もう買うなよ」
(笑)
さて、SDU E の別個体、
これも胸角119~120mm
ボディもでかいので、
175mmUPを予想してます。
どのラインも170mmUPが出て来そうです。
これも170mmUP予想
これも170mm行くでしょう。
羽化も早期組は始まって来てます。
160mm台ですかね、
やはりSDU直仔、長角系ですね。
これは162mm,
ツイッターで紹介したやつですね。
もう後食が始まりました。
早期の割にはそこそこいい個体だと思います
。
しかし、全部がよさげな個体ではなく、
こんな可愛いおチビちゃんもいます(笑)
150mm台ですかね。
どんないいラインでも、こういうのはやはり出て来ますね。
そして、
170mmUPも早速羽化して来ました。
もはや170mm台前半の羽化個体には、何の刺激もなくなってしまいました。
2年前はあれだけ嬉しかったのに(笑)
そして、
みなさん覚えてますか、
SDUにはパチセラスメテオをかけたラインがあるのを。
SDU Hラインですが、
「SDUメテオ」ということにしてます。
SDUメテオ
第一号の前蛹
この前蛹、
蛹化しました。
どんなサナギになったでしょうか!
その様子は次回に!
なんてすると腹たちますよね(笑)
さあ、SDUメテオ、どんなサナギになったでしょうか、
↓
↓
↓
美形長角サナギに!
美しい!
しかし、普通じゃないか(笑)
ちょいHamichin!
170mmいきそうな雰囲気。
SDUの長角遺伝子の大勝利!
なるほど、こう来たか、ですね。
まあ「普通個体にメテオのメスかけてもね〜」と思ってる人もいるでしょう。
しかし、この美形サナギ気に入りました。
SDUメテオは是非ともinで残したいと思います。
残りの兄弟も注目です。